宮崎-鹿児島ルート | ちゃっかりおトクで欲張りなサンカク旅 〜九州編〜 | ジェットスター
九州編九州編

宮崎鹿児島

PICK UP
サンメッセ日南
サンメッセ日南

サンメッセ日南は、世界で唯一モアイ像の完全復刻が認められた場所だって知っていましたか?

鹿児島県霧島アートの森
鹿児島県霧島アートの森

霧島アートの森では、敷地内の立体モダンアートに近づいて、インスタジェニックな写真を撮るのがお約束♡ チェ・ジョンファ<あなたこそアート>

シーガイア乗馬クラブ UMAIRU
シーガイア乗馬クラブ UMAIRU

「シーガイア乗馬クラブUMAIRU」では、気軽に乗馬体験が可能。かわい過ぎる馬に癒されますよ!

フェニックス・シーガイア・リゾート
フェニックス・シーガイア・リゾート

フェニックス・シーガイア・リゾート内にあるレタールームで、未来の自分に手紙を書いてみる、なんていかが?

フェニックス・シーガイア・リゾート
フェニックス・シーガイア・リゾート

「焚火のリビング」で、カクテル片手にちょっと夜更かし☆旅先だし、ちょっとくらい飲み過ぎでもOK!?

鵜戸神宮
鵜戸神宮

ヤシの木が宮崎らしい鵜戸神宮。縁結びや安産・子宝にご利益がある神様として、多くの女性に人気です。

青島神社
青島神社

こちらも縁結びのパワースポットとして人気の青島神社。晴れた日は海沿いの散歩も気持ちいい絶景ロケーションです。

青島神社
青島神社

ヤシの木のイラストがとってもキュートな青島神社のお守り。宮崎らしいおみやげに、いかがですか?

フェニックス・シーガイア・リゾート
フェニックス・シーガイア・リゾート

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの宿泊客限定「KUROBAR」で、ちょっぴりオトナな夜を楽しみましょ☆

青島神社
青島神社

青島神社では願い事によって色の違う紙縒(こより)を、格子や神木に結びます。あなたの願い事は何色ですか?

宮崎鹿児島

宮崎空港

1

シーガイア乗馬クラブ UMAIRU

アクティブなサンカク旅のスタートにふさわしいのが「乗馬体験」。緑豊かな黒松林の中、まるで冒険をしているかのような気分で乗馬が楽しめます。5分間のライトなコースから、海を眺めながら1時間かけてのんびりまわるシービューコースまで、4コースから選択可。天気が良ければ松林の間に木漏れ日が差し込み、夏場でも暑さが和らぐ心地よい空間。馬の鳴き声や、草をむしゃむしゃ食べるしぐさにも癒やされますよ!カップルでもファミリーでも楽しめる乗馬体験、申し込みはシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート2階のアクティビティーセンターにて。宿泊者以外のビジターでも体験可能です。

徒歩で約12分
2

フェニックス・シーガイア・リゾート

リゾートステイをとことん満喫したい人におすすめなのが、フェニックス・シーガイア・リゾート。フラッグシップホテルの「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」(2025年6月6日より「フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー」へ名称変更)の2階のテラスラウンジ「風待ちテラス」は、“旅”をテーマとした本が揃う素敵な空間。コーヒーとケーキとともに読書を楽しめ、気に入ったものがあれば購入も可能です。風待ちテラスの奥にあるのが「レタールーム」。ここにはリゾートの様々なシーンが切り取られた多彩なポストカードが用意され、万年筆や上質な色鉛筆を使って手紙を書くことができます。旅の思い出を大切な方に送ることができ、さらに未来への手紙として、最大20年間保管可能。ちょっとしたタイムカプセルのようですね。夜はホテル隣接のガーデンエリアを望む位置にある「KUROBAR」へ。店内は、天井の高い3面ガラス張りの空間となっており、ライトアップされた美しいガーデンビューとなっています。フルーツと6種のジンから組み合わせが可能なジン・トニックは絶品。BARを楽しんだあとは締めくくりの焚き火の時間。「焚火のリビング」でゆらめく炎を囲むソファ席で焼きマシュマロをすれば、ちょっとしたグランピング気分を味わうことができます。

車で約10分
3

一ツ葉ミヤチク

宮崎県産の厳選した「宮崎牛」を使った鉄板焼きが自慢!しかも、目の前の鉄板で専属シェフが調理してくれます。宮崎牛の美味しさを最大限に引き出す洗練された技術は、見ているだけでうっとり…。ただ食事をするだけでなく、香りや音とともに五感で味わうことができます。1番人気は、宮崎牛ロースと赤身の2種類が食べられる「ミックスステーキコース(ロース75g+赤身75g)」。すべてのコースにサラダバー&ドリンクバーが付くので、満足できること間違いなしです!さらにディナーには、ライトアップされた幻想的な雰囲気の中でピアノの生演奏を楽しむこともできます。竹林に囲まれた絶好のロケーションで、宮崎の大自然の恵みを贅沢に頬張って。

車で約20分
4

ぐんけい本店隠蔵

宮崎のブランド鶏、地頭鶏(じとっこ)が食べられる専門店「ぐんけい本店隠蔵」。こちらの「地頭鶏(じとっこ)の炭火焼」は絶品中の絶品!登場した地鶏はなんと真っ黒……というのも、炭に脂を落とし燃え上がった脂の中で焼き上げているから黒くなるのだそう。しかし、程よい歯ごたえとともにジュワーっと滲みだす鶏の脂、炭火で焼かれた香ばしい香りで、口の中に幸せが広がります。ここはよくばって、宮崎名物「チキン南蛮」も注文してみましょう!やわらかくジューシーな地頭鶏のささみを、ぐんけい特製のさっばり南蛮酢と手作りタルタルソースでいただく感動の逸品。予算もリーズナブルな「ぐんけい本店隠蔵」、宮崎市内でイチオシのお店です。予約なしでは入れないことが多く、遅い時間に訪れると地頭鶏が売り切れることもあるので、早めの時間に訪れることをおすすめします!

車で約40分
5

青島神社

近年、恋愛のパワースポットとして人気で、宮崎の旅には欠かせないのが「青島神社」。海上に浮かぶ青島への渡る橋からは、すでに景色がよくテンションアップ!青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれる天然記念物です。神社の参道に到着したら、恋みくじや、願い事を書いて水に溶かす「水に溶ける願い符」にトライしてみましょう。符が水に溶けていく様子は、まるで神様に願いを引き寄せてもらっているかのよう。さらに進んだ先にある本宮は、最強の縁結びパワースポット。「天の平瓮(あめのひらか)」といわれる素焼きの皿を、願い事を呟きながら投げ入れ、岩の中に入ると願いが成就し、割れると開運厄除けになるそう。絵馬のアーチはフォトジェニックだと、インスタグラムでも人気になっています。

車で約30分
6

サンメッセ日南

宮崎県でも1,2を争う“映え”スポットがここ!日南海岸を望む広々とした敷地に、高さ約4.5m、重さ約18〜20トンにもなるモアイ像が置かれています。イースター島で倒壊していた15体のモアイ(アフ・トンガリキ)を日本のチームが修復したことから、友情の証として日本で復元する事が許可され、世界で唯一サンメッセ日南に7体のモアイ像(アフ・アキビ)を完全復刻!「モ」が未来、「アイ」が生きる、すなわち「未来に生きる」という意味があり、モアイ像に触れると運気が上がるといわれています!海に向かって左側から仕事運・健康運・恋愛運・地球の平和・結婚運・金運・学力運。特に恋愛運と金運が人気だそう。丘の上に登ると、青い海と空の雄大なパノラマに、より一層モアイ像が映えて見えます。園内には、世界で珍しい昆虫展や、ユネスコ本部より直接許可を得たパネル蝶の地上絵・売店などもありますよ!

車で約10分
7

鵜戸神宮

縁結びや安産・子宝にご利益のある神様として人気なのが「鵜戸神宮」。青い海、空、ヤシの木のコントラストを楽しみながら、本殿を目指してみてください。10分ほど歩くとたどり着く、本殿へ繋がる高台からの景色はまさに絶景!!大きな岩に打ち寄せられる波しぶきの迫力に、この場所の神聖さを感じます。本殿は洞窟の中にあり、中もまたひんやりと荘厳な雰囲気です。参拝したあとは、ぜひ運試しを。亀石と呼ばれる大きな岩に穴が開いて、穴の周りには縄がかけられているのですが、その中に運玉と呼ばれている玉を、願い事をしながら投げ、入ると願いが叶うとされています。男性は左手、女性は右手で投げ入れるという決まりがあるので間違えないようにご注意を!

車で約40分
8

道の駅なんごう

絶景&人気グルメを同時に味わえる道の駅、と聞いたら立ち寄らないわけにはいきませんよね!このあたりは日本で唯一、ジャカランダ群生地としても有名で、特にあたり一面が青紫色に染まる6月の開花時季になると、ひときわ賑わうそうです。名物グルメは、地元黒瀬ブリを使用したブリ漬け丼や海鮮丼!ほかにも、こちらの道の駅でしか買えない、なんごう産マンゴーのピューレを使った「なんごうロール」や、南郷産マンゴーを贅沢に使った「ごろごろマンゴーソフト」も大人気。ぜひドライブがてら立ち寄って、自然やグルメ、おみやげ探しを楽しんで!

車で約2時間
9

霧島さくらさくら温泉

霧島市は個性豊かな温泉の宝庫!中でも「霧島さくらさくら温泉」はツルツルお肌になれるとあって、女子から非常に人気の温泉です。天然泥パックが楽しめる大露天風呂は、女子のビューティースポット!石壺に入った泥をすくって全身に塗り、約5分おいて洗い流せば、肌の調子のよさをすぐに実感できるはず。また、泥は同時に発汗作用も促してくれます。ショップでは自宅でもこの「泥」を楽しめる「さくらさくらクレイソープ」を販売。硫黄などの成分を豊富に含んだ天然泥が配合され、洗顔後のお肌はすっきりツルツルに。特に女性には喜ばれるおみやげです!

車で約40分
10

鹿児島県霧島アートの森

鹿児島県内でも有数のインスタ映えスポットとして注目を集めているのが、現代アート美術館「鹿児島県霧島アートの森」。屋外に展示されている作品は、どれも霧島の雄大な自然とみごとに調和しているのが特徴。直に触ったり触れたりできるため、気兼ねなく写真撮影が楽しめます。また室内にも独創的なアートが飾られています。こちらに触れたり撮影したりするのは禁止となりますのでご注意ください。時間帯や天候、季節によって見え方が変わるため、訪れるたびに新しい発見がある野外美術館です。屋内ではコレクション展や企画展なども開催しており、アートファンの方はぜひホームページをチェックしてみて!
チェ・ジョンファ<あなたこそアート>、藤 浩志<犬と散歩>、ウルリッヒ・リュックリーム<ストーン・セッティング>、ダン・グレアム<反射ガラスとカーブした垣根の不完全な平行四辺形>

車で約30分
11

硫黄谷温泉 霧島ホテル

いろいろな泉質を同時に楽しみたいよくばりさんにたまらないのが「硫黄谷温泉 霧島ホテル」。4つの異なる泉質を同時に味わえる贅沢な温泉宿で、施設の規模も大きく、大浴場中央の立ち湯の奥行はなんと25m!14もの源泉から流れ出る湯量は、1日1,400万リットルだそう。エリアは、「美白の湯」「子宝の湯」など女性専用ゾーン、「殿湯」やサウナがある男性専用ゾーン、フリーゾーンと分かれており、お気に入りのお風呂を見つけるのも楽しみのひとつ。霧島ホテル内は樹齢100年以上の立派な百年杉の庭園があり、お風呂上がりにぜひ散策して、マイナスイオンを感じてみてください。

車で約1時間15分
12

長野滝

この景色、どこかで見たことあると思った人もいるかも?こちらは、大河ドラマのロケ地として一躍脚光を浴びた薩摩川内市の「長野滝」。もともとは、地元の人でさえ知らない人も多かったという秘境です。車で国道328号から県道395号に入り、「長野滝」の小さな看板が見えたら車から降りて、杉林の狭い道を歩いていきましょう。その先にあるのは、ドーム状の岩の間から流れる落ちる堂々たる滝の姿。ひっそりと荘厳な雰囲気に自然と口数が少なくなるはず。滝の音、水の冷たさ、苔の青々しさ、太陽の光を、ぜひ五感で感じてみてください。

車で約1時間
13

黒福多

鹿児島の宝、黒豚を食べるならここ!専門料理店「黒福多」で、絶品の「黒カツヒレ」と、しゃぶしゃぶに舌鼓!黒いヒレカツのインパクトは大!真っ黒なカラッとした衣と、白いカツのコントラストにまずは視覚で驚かされます。次に驚くのは食感!黒豚のジューシーな肉汁がぎゅっと閉じ込められていて、しっとりやわらか。竹炭・カカオ・黒ごまを練りこんだパンを作り、それをパン粉にするという新発想から「黒カツヒレ」が誕生したそうです。黒いものにはたくさん福が来るという店名にもぴったりの名物メニュー。味噌ダレ、屋久島産の塩、とんかつソースで味わいの変化を食べ比べてみて!

車で約20分
14

名勝 仙巌園

日本を代表する大名庭園で、鹿児島観光でも絶対に外せないのが「仙巌園」。万治元年(1658年)、19代島津光久によって築かれた島津家の別邸で、どこを撮ってもフォトジェニックです!なかでも、噴煙をあげる雄大な桜島とのコラボが圧倒的に美しい庭園は、さまざまな角度から写真に収めたくなる絶景。また朱色が印象的な錫門をくぐった先には島津家御殿があり、ぐるっと一周すると当時の暮らしぶりがよくわかります。仙巌園の隣にある薩摩切子工場も人気スポット。繊細で優美な器ができるまでの工程を、予約なしで見学可能です。グルメでは、武士の「両棒差し」に似ているところから名付けられたと伝わる「両棒餅(ぢゃんぼもち)」がおすすめ。みたらし風味のしょうゆが絡んでいるお餅はとても柔らかく、何本も食べたくなってしまうこと間違いなしですよ!

徒歩で約5分
15

旧鹿児島紡績所技師館(異人館)

仙巌園から徒歩5分程度、同じ磯地区にある「旧鹿児島紡績所技師館」。日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎で、タイムスリップしたような感覚になるほど、レトロな洋風木造建築がそのまま残されています。世界文化遺産にも登録されており、中に入ってみると当時の雰囲気を想起させるように工夫がされています。薩摩藩の近代化事業やイギリス人技師たちの生活の様子がうかがえる調度品などが展示されていて見応えもたっぷり。ゆっくり展示をみて理解を深めるも良し、建物内で写真撮影を楽しむのも良し。ただし、2階から見える桜島の絶景はお見逃しなく!

車で約10分
16

天文館むじゃき本店

鹿児島旅の締めに食べたいスイーツは、やっぱり「白熊」!昭和21年に開店した「天文館むじゃき本店」は、その鹿児島名物の生みの親として有名。いちごにミルクをかけるとおいしいことからヒントを得て、氷に練乳をかけてみたことが今の白熊がつくられたきっかけだそう。改良に改良を重ね、オリジナルのさっぱりとしたミルクに仕上がり、人気に火がついたんだとか。氷をふんわりさせるため、氷を削ってからシロップをかけることによって独特のふんわり感を保っているそうです。ひんやり冷たいふわふわの食感の氷、そしてフルーツ、十六豆の口当たりの良さを楽しんでください!

鹿児島空港

「サンカク旅」で、どこへ行こう?

東京(成田)
福岡
片道¥5,580
東京(成田)
長崎
片道¥5,790
東京(成田)
大分
片道¥5,590
東京(成田)
熊本
片道¥5,590
東京(成田)
宮崎
片道¥5,290
東京(成田)
鹿児島
片道¥5,260
名古屋(中部)
福岡
片道¥5,190
札幌(新千歳)
福岡
片道¥6,090
航空券+ホテルを自由に組み合わせOK♪ダイナミックパッケージはこちらダイナミックパッケージはこちら