ジェットスターの就航地には、古きよき日本の美しい風景や貴重な伝統文化がたくさん存在しています。国内最大級のLCCとして、ジェットスター・ジャパンは、写真や映像だけでは伝わらない、地域独特の文化や自然がこれからも末永く受け継がれていくよう、またどんなときにも、旅が一人ひとりにとってかけがえのない思い出となることを願っています。

そして(公社)日本ユネスコ協会連盟が展開する「未来遺産運動」に賛同し、就航先をはじめとする日本各地の貴重な地域文化・自然遺産を次世代の子どもたちに残すことを目標に、「StarHeritage」プログラムを立ち上げ、「未来遺産運動」の活動への寄付を募っております。

100年後の子どもたちが日本を旅したときにも笑顔になれる、素晴らしい文化や自然を、一緒に未来へつないでいきませんか?


「未来遺産運動」とは?

「未来遺産運動」とは、(公社)日本ユネスコ協会連盟が、100年後の子どもたちへ、長い歴史と伝統のもとで豊かに培われてきた地域の文化・自然遺産を伝える運動です。人びとが紡ぎ続けてきた文化遺産や、自然とともに生きる知恵や工夫の中でつくりあげてきた自然遺産という豊かな贈り物に光を当て、それらを未来に伝えていこうという人びとの意欲を活性化させることによって時代を切り拓いていくことを目的としています。 この活動の一環として、全国から公募する地域の文化・自然遺産を未来に伝える市民活動が、未来遺産委員会の厳正な審査を経て「プロジェクト未来遺産」として登録されます。

「StarHeritage」での寄付方法

ジェットスターの航空券をオンラインで予約する際に、航空券の代金と一緒にお支払いいただくことで寄付いただけます。
※「StarHeritage」プログラムを通じての寄付は、ジェットスター・ジャパン運航便を日本円で予約購入される場合のみ対象となります。寄付のみの受付はしておりません。寄付金のキャンセルや払い戻しもいたしかねますので、あらかじめご了承ください。また、本プログラムに関する寄付の領収書、受領書などは発行しません。

これまでの募金総額 31,474,860 ※2023年3月31日時点

「StarHeritage」プログラムは、4周年を迎えました。たくさんのご協力ありがとうございます。

「StarHeritage」プログラムは、2017年6月28日に開始してから、たくさんのお客様にご賛同いただき、多くの寄付をいただきました。ジェットスターでは、皆さまからお預かりした寄付金を(公社)日本ユネスコ協会連盟に定期的に送金し、今後とも皆さまと共に「未来遺産運動」を応援してまいります。

引き続き、皆さまのご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


「StarHeritage」への思い

Gerry Turner Photo Gerry Turner Signature

ジェリー・ターナー(Gerry Turner)
※ジェットスター・ジャパンCEO(プログラム発足当時)

日本各地には美しい風景、歴史的建造物、貴重な伝統文化が数多く存在し、国内外から多くの旅行者が訪れています。

各就航先の貴重な地域文化・自然遺産が次世代に受け継がれていくことを願い、ジェットスター・ジャパンは、(公社)日本ユネスコ協会連盟が展開する「未来遺産運動」に賛同し、「StarHeritage」プログラムを実施しています。日本独自の豊かな伝統文化やかけがえのない美しい自然環境が確実に伝承され、これから何世代にもわたり大切にされ評価されるようにとジェットスター・ジャパンは願っています。

日本各地のすばらしい文化や自然環境を次世代の子どもたちも体験できるように貴重な地域文化・自然遺産を一緒に未来へつないでいくため、皆さまのご協力をお願いいたします。

活動報告
「StarHeritage」× 未来遺産運動

第2回 2019.9.25 @ 内子町石畳 in 愛媛

第2回「StarHeritage」未来遺産運動 集合写真

美の里を未来へつなぐ「石畳栗」

「StarHeritage」プログラムの一環として、石畳自治会の皆さまとともに、愛媛県内子町石畳地区の村並み保存活動*を支える産業の一つ「石畳栗」の収穫活動を体験しました。

*「美の里を未来へ 石畳地区・村並み保存活動」は(公社)日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録されています。

第2回「StarHeritage」未来遺産運動 集合写真
栗拾い活動の様子

古き良き日本の風景が残る村並み

村並み写真と地図

愛媛県内子町の石畳地区は、住民主体の村並み保存活動により、石畳ならではの景観・自然空間や伝統文化を守り続けています。水車小屋の復元、シダレザクラの保護や農村景観の保全をはじめ、水車祭りや桜祭り等の交流イベントも実施し、地域振興を目指しています。
松山空港から内子町(「内子インター口」バス停)までは、直行バスで約50分です。

ジェットスターの松山路線


第1回 2018.10.3@八女福島 in 福岡

第1回「StarHeritage」未来遺産運動 集合写真

八女福島 空き町家と伝統工法の再生による町並み文化の継承

「StarHeritage」プログラムの一環として、未来遺産のひとつである八女福島の町並み保全活動*1 を10月3日(水)に実施しました。
今回は、NPO法人八女町家再生応援団・NPO法人八女町並みデザイン研究会とともに、旧八女郡役所の壁に「ベンガラ柿渋塗り」*2 を施しました。

*1この活動は(公社)日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録されています。
*2 天然の赤色顔料である「ベンガラ」に柿渋を混ぜた塗料を建具や外壁に塗ることで、色合いを保ちながら建物を保護する伝統工法。

第1回「StarHeritage」未来遺産運動 集合写真
活動の様子

風情溢れる八女福島の町並み

町並み写真と地図

八女福島(福岡県)は、江戸時代には福島城の城下町として繁栄し、城の解体後は商工業の中心地として栄えました。瓦屋根の土蔵造りの町家が特徴です。

ジェットスターの福岡路線

ジェットスターは、これからも皆さまとともに「未来遺産運動」を応援してまいります。


フライ & 文化・自然遺産

地域の文化・自然遺産を未来に伝えるため、日本各地の市民活動が「プロジェクト未来遺産」に登録されています。

大好きなふるさとの自然や文化のために、
「いつか」ではなく「いま」、飛んで
一緒に活動を応援しませんか?

わたしたちジェットスターは、国内LCC最大級のネットワークで、皆さまの翼であり続けます。

*各地域の活動への参加については事前に受け入れ団体様にご確認ください。